どのようにハンドメイド作品を販売したらよいのか?
ある程度作品数が増えてきたら、いよいよ販売に移ります。
もちろん、ショップカードを作った方が良いのか?
配送方法やラッピングはどうするのか?
クリアーしていく課題はあります。しかし、あれこれ考えていても、先に進むことができません。
出来上がった作品をお披露目して、購入して頂くお客様を探しましょう。
ネットやアプリを利用して販売する場合、ショップカードの準備、ホームページの開設、ギフト用ラッピングの準備などがなくても、「販売を始めてまだ間もないため、ホームページやショップカードは準備中です」などを明記しておいても良いでしょう。そしかし、気持ちをこめて作品を作っていることや、お客様のご希望に沿うような丁寧な対応をさせて頂くということは、しっかりと伝えます。
スポンサーリンク
委託販売を利用する
ハンドメイド作品を販売する時には、委託販売を利用する方法があります。では、どのような形で販売するのが良いのでしょうか?
カフェや雑貨店に委託する
最近では、カフェをコミュニケーションルームと貸し出ししたりするお店があります。
飲み物を注文すれば、会議室として利用することができたり、講習会を開いたりすることも可能です。
私の住んでいる地域でも、場所を提供してくれるカフェがあります。人が集う場所であれば、作品を見てもらえる機会も増えます。
足を運んで仲良くなってきたら、自分からオーナーに依頼してみても良いかもしれません。ハンドメイド作品の種類にもよりますが、自分でディスプレイボックスなどを準備して置かせてもらえば、お店の中も華やかになりますし、手数料を支払うことでお互いにウィンウィンな関係になります。
雑貨店では、ハンドメイド作家さんを応援するスペースを確保してくれているところがあります。
先日、渋谷の東急ハンズへ買い物へ行ったときに、入り口真正面に複数のハンドメイド作家さんの作品が並んでいました。店頭に並べられる基準に達している作品であれば、良い場所が提供されるかもしれません。
レンタルショーケースやレンタルボックスに委託する
作品をディスプレイする場所が確保されているだけでなく、作品をきれいに見せるためのライティングが配置されているところもあります。
手に取ってもらいたい年代層の地域を選んで、レンタルショーケースを借りることで固定ファンを作ることも可能です。
レンタルボックスやショーケースは、どのボックスに作品を置けるかもポイントになってきます。入ってすぐ視線がいく正面の場所や目線の高さのボックスが人気があります。が、大抵は使用中であるかと思いますので、最初は空いている場所を借りながら、借りたいボックスの空き待ちをすると良いかもしれません。
スポンサーリンク
メリットとデメリット
レンタルショーケース(ボックス)は、そのお店ごとに手数料が違ってきます。
作品を置かしてもらうための月々の使用料の他に、作品が売れた場合は、売れた金額の2割から3割をお店に支払うというところがほとんどです。
実際に目で見て購入してもらえること、お店側が品物を管理してくれることは大きなメリットです。また、店舗を持つことを考えると安価ではあること。作品を購入して頂いたお客様にショップカードを入れて、自分の作品販売サイトやInstagramに誘導することで、名前も広がっていきます。
しかし、ネットアプリなどで販売するよりも手数料が大きいのも覚えておいてください。お店によっては、場所のみを提供するところもあります。作品が落ちて損傷したり、盗難にあっても、場所を借りているオーナーの責任になるため、ディスプレイに工夫をする必要もあります。
地方に住んでいる作家さんで、都内にレンタルショーケースを借りる場合、お店の人から作品だけ送ってもらえば大丈夫ですと言われても、確認することをおすすめします。
お洒落な若者の街で人の多い場所だから、作品を見てくれる人が多いに違いない!と思わずに、必ず現地に足を運んでください。「駅からの距離」「人通り」「入りやすいお店か」「自分の作品を置くのに合った場所か」などを見極めてください。現地チェックが難しければ、マップで立地の確認だけでもしてください。
スポンサーリンク
個人経営の美容室・ネイルサロン に委託する
美しくなりたいと思って足を運ぶ女性(男性)たちです。
施術中は、美容師さんやネイリストさんとの会話を楽しむ人も多いかと思いますが、ちょっとした合間に作品を見る余裕もあります。
美容室、ネイルサロンは、白や淡い色、生成りを基調とした色が多いように思います。
また台の上は、キレイに片付けられていますので、ピアス、指輪といった小さなアクセサリーを置くと作品も映えます。
カフェや雑貨店と同じように依頼したり、知人や友人で美容師さんやネイリストさんがいる場合は、声をかけてみると良いと思います。
直接販売をする
直接販売をする時には、どのような方法があるのでしょうか。直接販売のメリットデメリットは何なのかも知っておく必要があります。
フリマアプリやオークションサイトへ出品する
多くのハンドメイド作家さんが利用している方法だと思います。
メルカリ、minne、Creema、crapaca などなど。
オークションでは、ヤフオクや楽天など。最低落札価格を設定してオークションへ出品することも可能ですが、やはりハンドメイド作品と限定されているアプリ販売に人気があります。
和小物を作っている作家さんであれば、海外の販売サイトのEtsyに挑戦しても面白いと思います。私が気になっているサイトでして、実際に販売したらレポートしますね。
為替変動で価格とか変わってくるのでしょうかね?こちらも分かりましたら、ブログにアップしていきたいと思います。
スポンサーリンク
メリットデメリット
自分の空いている時間に出品することができます。
手軽に出品できて、手数料も10%や12%と割安です。
作品の良さが伝わる写真をアップしなければ売り上げが伸びないので、写真撮影やトリミングなどの加工の技術を身につけておくと良いかもしれません。
直接手に取ってもらえないので、伝えられる情報が活字と写真のみになります。新人の頃はレビューや星の数も少ないので、地道に星の数を増やしてください。
出品したばかりなら、初出品記念セールと宣伝して作品を知ってもらっても良いと思います。セールは期間限定にしてくださいね。
ネットショップの開設
自分でホームページを開設し、そこで販売をする方法。
サーバーの契約、ホームページの作成などに手間や時間をかけられない人は、ネットショップアプリのBASEを利用することも可能です。ネットのことがよくわからない人には、最適な方法ですね。
Instagramとの連携で、Instagramから商品を購入することが可能です。
ネットショップ初心者にも分かりやすい解説やショップオーナーの声も公開していて、自分だけのネットショップを持ちたい人には良いサービスです。
すぐにでも販売をしたいと思っている人は、登録無料のBASEを活用してみてはいかがでしょうか。
自分自身が宣伝広告
私が一番好きな方法です。
基本、私は自作のアクセサリーを身につけています。そして、ネコが好きだったなぁとかネコ飼ってるなぁという人には、さりげなく「見てみて、作ったの~」と新作ネコアクセを披露すると、かなりの高い確率で依頼が入ります。
スワロが好きな人には、かなりデコデコのスワロ作品を披露すると、これまた高い確率で依頼が入ります。
手数料も送料もかからないため、通常より安価でこちらも提供ができます。
他にもイベントに参加して販売する方法もあります。
音楽モチーフを揃えて音楽フェスのイベントに出展したり、犬モチーフを揃えてワンワンフェスのイベントに出展すれば、競合する相手もぐぐっと減りますし、アクセサリーを気にかけてくれる人も多くなります。
営業活動は苦手・・・分かります。でも、人とつながる楽しみもできます。
私が背中を押しますから、その一歩進んでみてくださいね。
スポンサーリンク
コメント