worksレジン液による写真や紙類のにじみ・変色を防ぐ方法 レジン液で写真がデザイン用紙がにじんでしまう問題を100均のコーティングで解決。本当に効果があるのか?実際に自宅の水性プリンターで印刷した写真を使ってレジン作品を作ってみました。写真コーティングする時のポイントも解説しています。2023.03.18worksレジン
basic-toolピアスをイヤリングに変える方法はイヤリングコンバーター使用で超簡単! ピアスホールはないけれど、ピアスを楽しみたい人必見。イヤリングコンバーターというすご技アイテムを使えば、ピアスをイヤリングに速攻変更できます。色々な種類のピアスをイヤリングコンバーターで検証してます。ピアスをイヤリング金具に変更する方法も紹介してます。2023.02.11basic-toolworks
worksハーバリウムボールペンの作り方!初心者でも簡単 100均材料も使おう 初心者でも簡単に作れるハーバリウムのボールペン。ちょっとした手作りのものをプレゼントするならおすすめ。キット売りのものや、100均で材料調達して作ることもできます。母の日や敬老の日の贈り物にしても良いですよ2022.12.29works
worksドライフラワーの作り方!乾燥剤(シリカゲル)と電子レンジ使用で簡単お得に ハンドメイド用の素材としてドライフラワーを使う方は、自分でドライフラワーを作ってみるという選択肢もあると良いかもしれませんよ。超簡単、時短で作ることができます。使用する乾燥剤(シリカゲル)は、何回でも再生利用できるエコなのもおすすめポイント!2022.06.19worksレジン
basicパワーストンで簡単にブレスレットを作る方法を紹介!のびるテグス使用 オリジナルブレスレットを作る方法だけでなく、天然石の意味やパワーストーンの形も一緒に説明しています。実際に天然石を購入する際の注意点やアクセサリーを作る時のポイントもチェックしてください。2022.06.01basicworks
works母の日にプレゼントしたいハンドメイドアクセサリーTOP5(レシピあり) 母の日に、ご自身が作ったハンドメイドアクセサリーや雑貨をプレゼントしてみませんか。簡単に作れる作品や材料、作り方を紹介しています。2022.05.01works
works手芸用の石塑粘土(せきそねんど)で簡単に陶器風アクセサリーを作ろう! ハンドメイド用の粘土、石塑粘土(せきそねんど)を使ったハンドメイドアクセサリーの紹介です。保存方法も紹介しています。2022.03.19works
basicイヤリングをピアスに変える方法は? イヤリングをピアスに変える必要ある?ピアス派の人は紛失が減る、耳への圧迫感が少ないなど、イヤリングよりもピアスを好むようです。簡単にイヤリングをピアスに変えることができるので、是非参考にしてみてください。2022.03.18basicworks
worksチェコビーズのダガーを使ってフラワーアクセサリーを作ろう! 花をモチーフにしたアクセサリーが好きな方は、チェコビーズのダガーを使って素敵なアクセサリーを作ってみませんか。テグスとシャワー台を使ったアクセサリーで、ネックレスヘッド、ピアス、ピン、リングとしても活躍します。2022.01.26works
worksみつろうラップを簡単ハンドメイド!みつろうラップでエコな生活を プラスチックのラップの代わりにみつろうラップを作ってエコしてみませんか?みつろうラップの作り方や使い方、みつろうラップの注意点をまとめました。2021.06.09works