レジンで作るハンドメイドアクセサリーが、人気なんですよね。
おうち時間で「全集中!」のアニメとレジンのハンドメイドにはまる人が多かったとかww←本当か?
コロナ禍で収入が減ってしまい、副収入のためにハンドメイドを始める方が増えたのは本当のこと。レジンの資格を取得すると、どんなメリットがあるのか?未経験、初心者でもレジンの資格は取れるのか?そこんところチェックしていきましょう。
・ハンドメイドレジンの資格を取るって?
・レジンの通信講座で学べること
・おすすめのレジンが学べる通信講座と費用
・レジンでアクセサリーを作って販売した時の収益は?
・ハンドメイドレジンの資格を取得した後の活動は?
スポンサーリンク
レジンのハンドメイドで資格取得できるの?
そもそも、レジンでハンドメイドを学ぶことは分かるけど、資格まで取得できるの?と思われている方もいるのではないでしょうか?
通信講座によっては、ディプロマ認定講座や認定講師資格取得講座と書いてあって、これはレジンの資格に匹敵するの?と思われる方もいると思いますので、簡単にディプロマと認定資格の違いを説明いたします。
ハンドメイドレジンの資格とは
受講生が規定の条件を満たすと、認定講座を主催する団体(スクール)が、その生徒さんに与える資格のことを認定資格と言います。
資格を取得した後、レジン作品の販売や講師をするときに、受講した通信講座の学校名や講座名をプロフィール名に入れたりすることができます。
ハンドメイドレジンのディプロマとは
ディプロマとは英語で(diploma)となります。
通信講座を受講し正式に終了すると、知識や技術を習得しましたという学校が発行する卒業認定証をディプロマと言います。
ハンドメイドレジンの資格を取得できる通信講座は?

レジンを学びたいけど、どこの講座がいいの?と、悩まれる方もいるのではないでしょうか。
私はPBアカデミーのレジンアクセサリーの講座を受講して資格を取得しましたが、色々な講座の資料を請求して自分にあった講座を選んでみてくださいね
PBアカデミー(日本パーツビューティー)のレジン講座
PBアカデミーのハンドメイド講座には、3つのレジンの講座があります。
PBアカデミーのおすすめポイントは▼
・レジンの道具や材料がキットで届くので、自分で準備する必要がない
・課題を提出して合格すると、認定講師の資格が取得できる
・万が一不合格でも受講料が全額返金される
・ハンドメイドレジンの講師を目指す方のサポートがあり(現在コロナの影響で延期中)詳しい内容はこちらから
受講対象者は未経験者・初心者レベルの方からOK
レジンの基礎知識、道具の使い方はもちろんですが、作品の作り方を通して技法を学んでいきます。
作り方をテキストで確認して、実践で技術を身につけていくので、分からない・上手くできない~の問題が出ても電話やメールで質問に答えてもらえるのは、学ぶ人からするとストレスフリー?かも。
私はメールで質問をしていましたが、当日であったり翌日には回答メールを頂いてました。

レジンアクセサリーの講座を受講後に作ったあじさいの指輪です。
この作品、注文依頼を頂くことが多いんですよね
通信講座を受講する前からレジンアクセサリーの販売はしてたのですが、受講後は作品作りのバリエーションが広がった気がします。講座を受講後にハンドメイド作家として活躍している方の記事も参考にしてください。
PBアカデミーを卒業後に活躍している作家さんの記事レジンアクセサリーをしっかり学びたい方
レジンアクセサリー講座の資料を無料請求する
レジン雑貨を作ってみたい方
レジンクラフト講座の資料を無料請求する
レジンに好きなドライフラワーやプリザーブドフラワーを封じ込めたい方
レジンフラワー講座の資料を無料請求する
SARAスクール レジンアート講座
資格美人の第一歩 女性のための通信講座をキャッチコピーとする、SARAスクール
頑張る女性を応援するSARAスクールには290種類もの講座があります。
SARAスクールのハンドメイド資格講座も豊富なラインナップ!
SARAスクールのおすすめポイントは▼
・日本デザインプランナー協会(JDP) レジンアートデザイナー資格と日本インストラクター技術協会(JIA)UVレジンデザイナー資格の2つの資格を取得できます
・受講期間中のレジンに関する質問が無制限でできる
受講対象者は初心者レベルの方からOK
SARAスクールのアート講座には、レジン資格を目指す「レジン基本コース」と、試験免除で卒業時に資格取得ができる「レジンプラチナコース」があります。
SARAスクールのレジンアート講座には、レジンの道具や材料が含まれていません。
既にレジン道具一式を持っている方や、必要最低限のものを持っている方におすすめです。
資格を楽に取得したい!!という方には、レジンプラチナコースがおすすめかもしれません。
レジンプラチナコースは79,800円と高額ではありますが、日本デザインプランナー協会(JDP) レジンアートデザイナー資格と日本インストラクター技術協会(JIA)UVレジンデザイナー資格を受講するとなると、それぞれ税込み10,000円(税込み)の受講料、合計で20,000円が必要になります。
それを考えると、基本コースの59,800円よりもプラチナコースを受講する方のが、資格保証がある分お得かもしれないですね
SARAスクール レジンアートスクール公式ホームページ
レジンアートの資料を無料請求する
日本インストラクター技術協会 UVレジンデザイナーの資格
通信講座ではありませんが、レジンの技術や知識(デザインなど)は一通りあるという方は、こちらの資格を取得してみてはいかがでしょうか。
UVレジンの基礎を理解して、UVレジンを応用的に使える技術が身についており、自分のイメージどおりのアクセサリーを作ることのできる技能を持った方に対して、UVレジンデザイナー資格が認定されます。
2ヵ月に1回実施していて、在宅受験が可能、合格基準は70%以上です。
受講料は10,000円(税込み)
UVレジンデザイナーの資格について、詳しい内容は公式ホームページで確認してください。
日本デザインプランナー協会(JDP) レジンアートデザイナーの資格
UVレジンデザイナーの資格同様、レジンの技術や知識がある方は受講してみてはいかがでしょうか。
自分のイメージしたデザインをしっかりと形にできるだけの技術があり、オリジナルのレジン作品が作れるレベルに達した方に対して資格が認定されます。
2ヵ月1回実施していて、在宅受験が可能、合格基準は70%以上です。
受講料は10,000円(税込み)
レジンアートデザイナーの資格について、詳しい内容は公式ホームページで確認してください。
スポンサーリンク
フェリシモのレジン手作りキット定期便
FELISSIMO フェリシモは月に1回、洋服や雑貨などの商品が届く通販です。そのFELISSIMO フェリシモで、レジンキットが月に1度届く定期便があるのですが、割と良い勉強になるんですね。
私もフェリシモのめざせ作家さん!「はじめてさんのきほんのき」UVレジンテクニックレッスンの会で送られてくるキットを作ってみました。ちなみにこちらは、月々1600円(税抜)で全6回コース。
1ヵ月だけやってみたい!という方は、1回目の商品到着後10日以内(郵送の場合は7日以内)に、商品と同送の「次月ご注文用紙」またはインターネットの「定期便次月ご注文フォーム」で、次月数量を「0」と連絡すれば大丈夫。
2回目以降のお届けを「ストップ」します。
詳しくは、こちらを確認してみてください。
フェリシモの定期便キットが期間限定でお得
フェリシモの「Couturier・クチュリエ」は、手芸キットや手作り用品に特化しています。
2021年3月25日の23:59までの期間限定・WEB限定で、スペシャルセールを開催しています。
例えば…
▲こちらのハンドメイドレジンキットは70%オフですよ。
▼こちらのハンドメイドレジンキットはモールドの形が可愛くて、市販でなかなか見かけない…ゆえにお得感あるかと。
こんな可愛いモールド、ちょいと良いと思いませんか。
▼鉱石・鉱物のレジンを作りたい方は、こちらのセットも面白そうですよ。
▼こちらは自然のきらめきフレームとシートで楽しむUVレジン
早い者勝ちですよ!
▲公式ホームページ入ったら
赤い矢印と赤枠で囲ってある、■手作り雑貨 Couturier をクリックして定期便をチェックしてみてくださいね。
レジンの道具はふるさと納税の返礼品でゲット
既にレジンの道具は持っているという方も、レジンの中に封入するラメやグリッター、モールドを増やしたい!という方には、ふるさと納税を利用してみてはいかがでしょうか。
福岡県福津市のふるさと納税の返礼品で、レジン道具一式が揃うことが分かりました。楽天ふるさと納税なので、楽天ポイントまでもらえちゃうんですよ~
UVライトがもう1個あれば、レジンアクセサリーの作品作りもフル回転で作れちゃう!かどうか分かりませんが…
福津市では2種類のレジンクラフトキットを揃えています。
がっつり揃えたい方には、230点のキットラインナップのこちら。
モールドの他にもピンバイスやヒートンも入っていて、すごいボリュームです。レジン液もハードとソフトが揃ってますが、基本の道具が揃っていれば追加で購入するもよしかと。
こんなにたくさんの量はいらないけど、本当に基本の道具があれば良いです、という方にはこちらが良いかも。
納税額もやさしめ。121点が入ったキット。
こちらのふるさと納税で基本のレジンキットを選び、追加で必要なレジンの道具や材料を購入するという方法もあります。
ハンドメイドレジンの資格があるメリットは?
ハンドメイド作品をネットアプリで販売するときに、実は特別な資格はいらないんです。
資格がいらないなら、わざわざお金出して資格取得する必要はないのではなかろうか?と、思いますよね。
店舗を持って対面でハンドメイドアクセサリーを販売する時は、たくさんの情報を視覚からお客様に受け取ってもらえます。
・こんな感じで作ってるのね
・レジンスキルは結構あるのね
・丁寧な対応をしてくれるのね
といった、情報を与えることができます。でも、ネット販売であったり、委託販売だとハンドメイド作家の顔だけじゃなく、様々情報が見えにくいじゃないですか。
そんな時に、プロフィールに資格を取得していることや、自分の趣味なんかをショップカードや名刺、商品タグに入れることで、購入する方が安心して「んじゃ、この作家さんの作品を買ってみますか!」と、ポチっとしてくれたりするわけです。
実際に、販売したり講師で教えたりするときに、資格のある・なしでは、大きく違ってくると思います。自分が購入したり生徒さんの立場になった時のことを考えてみてくださいね。なので、資格を取得したら、あらゆるところで「資格ありま~す」をアピールしてくださいね。
レジンのスキルアップは継続必要
レジンの資格を取得したからこれでよし!と思いたいでしょうが、ここから色々な作家さんの作品やレジンの本、特別講習会などに顔を出して、更なるブラッシュアップしてください。
同じハンドメイド作家との交流も楽しいですし、同じ悩みを持つ会話もリフレッシュになるかもしれません。
通信講座で基礎を身につければ、アレンジでアイデアを膨らませてくださいね。
ハンドメイドレジンの収益は?
これ、人それぞれです。初心者の方だと5,000円から10,000円といったところでしょうか。
InstagramやTwitter、ホームページを使っての情報発信をすることで、作品の広告になります。
販売方法が思いつかない方は、まず自分の作品を自分で身につけて広告塔になってみましょう。
私は自分で作品を販売し始めた時は、いいねもつかない、購入してくれる人も少なかったのですが、作品を身に付けていると「あら、素敵ね」と声をかけて頂き、そこから販売につながることがありました。今もその流れで作品が売れています。
売れないからと諦めないでくださいね。
minneやCreemaは、作品数が多くて埋もれてしまうこともありますが、何かのきっかけで注目されると、寝る時間を惜しんで作る…そんな売れっ子ハンドメイド作家になることもあります。
売れっ子ハンドメイド作家さんは、月10万以上の収益があります。売れるって嬉しいけど、大変…
体に無理のない程度でハンドメイド活動することが、長続きのコツです!
売上アップするための方法は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
ハンドメイドレジンの資格まとめ
レジンでハンドメイド作品を作っている方は、キャリアアップとして資格を取ってワークショップで講師として活躍するのも面白いと思います。
本を読んで我流でレジンを習得した方も、通信講座でレジンスキルを基礎から学んでみるのも良いかもしれません。私はワークショップのレジン体験から入り、本を購入したり道具や材料を少しずつ買いそろえていきました。
でも、どうしても資格が欲しくて通信講座を受講し資格を取得しました。
資格取得後は、更にスキルアップに力を入れました。少しずつ自分の作品が上達していくのは楽しいですよ。
コロナが収束したら、以前のようにハンドメイドイベントも行われますので、おうち時間に「全集中!レジンの呼吸」で楽しんでください。
コメント