ピアスやイヤリングを作ったけど、贈る時にどうやって贈ったらかっこいい?
ネットショップを開設するけど、販売用のピアスやイヤリングの台紙はどうやって作るの?
「安心してください!ピアス台紙やイヤリング台紙は簡単に作れちゃいます」
この記事で分かること
・100均カードでピアス台紙やイヤリング台紙の作り方
・ピアス台紙やイヤリング台紙の穴のあけ方
・ネット販売でも使える台紙の作り方
100均のカードでピアス台紙やイヤリング台紙を作ろう
100均では名刺サイズのカードが種類豊富にあります。
実は、このカードがアクセサリー台紙には使い勝手がよいのです。
さりげなく可愛らしさもあって、でもピアスやイヤリングのデザインを邪魔しない感じ。そこがまたグー!
そして、ついついやってしまいたくなるのが目打ちでぐりぐりっと穴を開けてしまう方法。
目打ちは100均でも購入が可能です。先がとがっているものであれば、代用することも可能ですよ。
それで、
ぎゅぎゅぎゅっと穴を開けて、ピアスの引っ掛け部分を作るのがお手軽な方法。
ただ、見た目的にちょっと良くない問題があるんですね。。。
こんな感じに、後ろが残念な感じなんです。紙の破けた部分が後ろに出ちゃうんです。
でも、ハンドメイドのピアスを友人や家族に贈るなら笑ってくれるのですが、自分のハンドメイド作品をネット販売した時に、この穴だと受け取ったお客様もちょっと悲しくなってしまうかも。
綺麗な穴でピアス台紙やイヤリング台紙を作る方法
そこで活躍するのが、レザーパンチ!
これは、ベルトの穴を増やしたり革に穴を開けたりするときに使うものです。レザーパンチは他にもあったのですが、力が弱い女性でも使いやすいというレビューを読んでこちらに決定。
実際に使ってみて、確かに使いやすいかも。
私が使っているレザーパンチは6種類の穴が作れて、2㎜から4.5㎜まで0.5㎜刻みで穴が作れちゃいます。
穴あけパンチと同じ要領なので、しっかり穴があいてくれます。台紙の後ろもこんな感じできれいです。
台紙に穴を空けたあとの紙くずは、こちらに溜まっていくので、パンチごみがたまってきたら捨てて下さい。
こんな感じに簡単に使えます。
ちなみに100均には穴あけポンチが売ってます(店舗にもよるかと思いますが)。
ダイソーのポンチは2本入り。
これでも穴をあけられると思って購入してみました。
ポンチだけでは使えず、金づちなどが必要です。
実際に、こちらを使われているハンドメイド作家さんもいるようですが、私にはうまく穴をあけられませんでした😢 頻繁に台紙の穴あけなどをする方には、先ほど紹介したレザーパンチを強くおすすめします。
レザーパンチよりも安く購入できるので、まずはこちらで穴あけに挑戦してみる!というのもありかもしれません。
私のように失敗したくないという方は、最初にご紹介したレザーパンチがおすすめです。
ピアス台紙に穴をあける場所は?
台紙に穴をあけてピアス台紙を作ります。ピアス用の穴なら2㎜がおススメです。あまり大きい穴だとピアスキャッチャが穴より小さくなって、台紙にセットできなくなってしまいます。
台紙にピアスを当ててみて、ピアスフックやピアスポストがどこにあるとバランスが良いのか場所を確認します。場所が確認できたら、できれば定規を使って左右対称の場所になるように印をつけて穴をあけます。
赤枠で囲ったところに2か所穴があいてます。ピアスをセットするとこんな感じに。
後ろは、キャッチャーで押さえてます。キャッチャーは遊び少な目で留めれば、台紙からピアスがぐらぐらするのも防げます。
ピアスフックタイプのものでも、2㎜穴がおすすめです。
このタイプのピアスは、台紙にセットするときにはぐらぐらしやすいので注意が必要です。
先ほどのピアス台紙にフックタイプのピアスをセットすると
こんな感じになります。ただ、フックがぐらぐらしてしまうので、シリコンタイプのピアスキャッチャーを使います。
このシリコンタイプのピアスキャッチャーは安価で購入できるのと、台紙からピアスが落ちてしまうのを防止してくれるので、なかなかなの優れものですよ。
シリコンキャッチャーは100均で購入することもできますが、ちょっとオシャレにするならお花の形のキャッチャーを使っても良いかも💛
フックタイプのピアスはデザインによっては耳から落ちやすいものもあるので、ピアス紛失防止としてキャッチャーを使うことをススメしても良いかもですね。
イヤリング台紙に穴をあける場所は?
ピアス台紙の穴同様に、イヤリングを台紙の上に置いてみてバランスの良い場所を選びます。
穴の大きさは、3.5㎜を使っています。
そしてイヤリング台紙は穴をあけるだけでなく、もう一手間必要になります。
穴の位置が決まったら、写真丸枠のように台紙の端から切れ込みを入れます。
これで、きれいにイヤリングを台紙にセットをすることができました。
イヤリング台紙の後ろはこんな感じです。調節ねじのあるイヤリングであれば、一番幅が狭い状態にするとイヤリングが台紙に留まります。
が、しかし、イヤリングのチャーム部分が重いと上手く台紙に留まらないこともあります。
そのような時には、台紙の後ろに固定用スポンジを貼ると良いですよ。
ノンホールピアスの場合は、切れ込みを入れる必要がありません。
このタイプのイヤリングは、ピアス台紙と同じ丸穴2つだけの台紙でも大丈夫です。
ノンホールピアスの場合も、固定スポンジを後ろに貼るとしっかり固定できるのでおすすめします。
市販のお試しピアス台紙やイヤリング台紙を活用
私も以前は市販のピアス台紙やイヤリング台紙を使っていました。
ただ、ピアスの大きさによって、バランスが良く見える穴の場所っていうのが微妙に違ってくるんですよね。
なので、既に穴があいているピアス台紙やイヤリング台紙を購入した後で、失敗⁉なんてことも。。。
市販のピアス台紙やイヤリング台紙を使う場合は、ムダ買い防止のお試しセット台紙が売っています。
こちらで大きさや穴の位置を確認し、作品にあったものを購入してみてください。
オリジナル台紙を注文する
オリジナルのアクセサリー台紙を作うと、他のハンドメイド作家さんとの差別化できるのでおススメです。
minneでやココナラも、素敵なアクセサリー台紙が安価で購入できるんですよ。 ハンドメイド作品を販売する時にロゴを持っていれば、オリジナルの台紙にもなります。
ココナラの台紙作成サービスは、低価格で依頼できるのが魅力的!
1枚の用紙にアクセサリー台紙が何枚も印刷されているタイプはコスパが良いんです。でもはさみで切ると直線に切れないですよね。そんな時には、ダイソーの300円パーパーカッターが使えますよ。
こちらの記事に、ペーパーカッターの機能や使い心地をまとめてます。
ロゴ作りもココナラを使ってみてはいかがでしょうか。
今使用している顔イラストやはてなブログからWordPressへのお引越しもココナラでお願いしました。
今すぐ登録希望の方は、良かったらこちらの招待コードを使って下さい。
招待コード【patpkk】
併せて、ショップカードの作り方についても記事にまとめてますので良かったらこちらもお立ち寄りください。
ピアス台紙やイヤリング台紙の作り方のまとめ
まずは100均の名刺サイズカードでお試しで作ってみてはいかがでしょうか。
ハンドメイド作品をネット販売するようになり、ピアス台紙やイヤリング台紙の需要が高まってきたら市販の穴あきのものを購入するよりも、穴のあいていない台紙を購入して使用するとコストも安くなりますよ。
プリンターで台紙を自作するのも素敵ですが、インクによっては作品に色移りしてしまう可能性があるので、注意が必要です。
アクセサリーの台紙作りも楽しく進めていきたいですね。
作品を入れるOPP袋も台紙とアクセサリーの大きさに合わせて購入すると良いですね。
ちなみに私はテープ付きのOPP袋を使用しています。
また、オーガンジー巾着袋を使うと高級感がでます。
商品タグやラッピング用のタグの作り方もまとめています。良かったら参考にしてください。
スポンサーリンク
コメント