basic【売り上げアップしたいハンドメイド作家さん必見】写真が命!人気ハンドメイド作家がやっている写真撮影のポイント5点 ネット販売の売上アップに欠かせないのは作品写真をいかに上手に撮影するか!そして、作品の紹介を丁寧に入れること。こんなこだわりがあるんです、とか、こんな+αがあるんですといった付加価値も大切。そんなこんなを説明します。2021.06.01basic
basicピアスをプチプラで華やかにする簡単裏技!固定ピアスにゆれるピアスをプラスするだけ 一粒のパールピアスをスイングタイプの華やかピアスへ シンプルな1粒の真珠のピアスは1つ持っていると、冠婚葬祭に使えるのでとても重宝します。でもお祝い事の席では、少し寂しい時ありませんか? ほんの少し手を加えるだけで、とても華やかなピアスになるんです。2021.03.01basic
basicドライフラワー・プリザーブドフラワーをレジンで硬化する方法 ドライフラワーやプリザーブドフラワーをレジンで硬化することでアクセサリーとして身につけることができます。この記事で分かること・ドライフラワー等をレジンで硬化させる方法・プリザーブドフラワーとドライフラワーの違い・レジンの着色の工夫2021.02.03basicレジン
basicボールチェーンの使い方や留め具のカバーでチャームの紛失防止 ボールチェーンの使い方やボールチェーンの留め金を固定する方法を解説。外れやすいボールチェーンに一工夫、ボールチェーンのコネクターカバーをつけることで紛失防止にもなりますよ。図解入りで解説しています。2020.12.15basic
basic金属アレルギー対策と知っておきたいハンドメイドアクセサリーの注意点 金属アレルギーとは無縁!そう思っていても、突然金属アレルギー疑惑が浮上するかも。金属アレルギーにならないための予防も含めて、ハンドメイドアクセサリーを作る時に注意したい点もまとめています。 また、金属アレルギーになってしまっても、今まで使っていたアクセサリーが使えるお助けアイテムも紹介しているのでチェックしてくださいね。2020.11.11basic
basic初心者でも簡単に作れるハンドメイドリング!プロポーズリングにも 初心者でも簡単に作れるお洒落なリングの作り方を紹介。プロポーズするためのプロポーズリングというのがあるのを知ってますか?婚約指輪を買う前のプレリングで、万が一玉砕した時にも傷が浅くて済むんだそうです。だったらハンドメイドしちゃいませんか。誰でも簡単に作れる指輪の作り方紹介してます。2020.11.01basicworks販売
basic【初心者でも簡単】パジコの球体シリコンモールドでレジン作品を作ってみた パジコの球体シリコンモールドは万能モールド! レジンで球体を作る時には、半円のモールドを2つ作って、それを貼り合わせるという方法をとっていたものの、微妙にぴったりくっつかなかったり、線がはいってしまったりという残念な点がありました。2020.08.05basic
basic【レジン】紅茶のバラのつぼみを利用した薔薇のつぼみピアスの作り方 ルピシアの紅茶「ゆめ」に入っているバラのつぼみを利用してバラのつぼみピアス・イヤリングを作ってみませんか。レジン液で固めて作っていきます。この記事で分かること・レジンでバラのつぼみピアスの作り方を紹介・手軽にバラのつぼみを入手する方法・10分以内で読めます2020.03.01basicレジン
basic京都オーパールをレジンに封入すると発色は?ピアス、ペンダントに活用 京都オパールは、京セラが独自開発した人工オパールです。人工オパールは他にもあったのですが、人工的な染色を加えることで、多彩なカラーを楽しめるようになりました。ハンドメイド作品に使うことで、ゴージャスさを追加することが出来ます。京都オパールを使った作品も紹介しています。2019.12.25basic
basic【様々な素材でタッセルを作ろう!】タッセルメーカーに挑戦してみました 季節を問わずに、人気のタッセル 手作りタッセルが人気です。 そもそも、タッセルって何?という方に解説しますと、毛糸・絹糸などを束ねた房飾りのことをいいます。カーテンを留めたりするときにぶら下がっているのがタッセル。これをハンドメイドに応用しますよ。2019.06.05basic