basic【レジン】紅茶のバラのつぼみを利用した薔薇のつぼみピアスの作り方 ルピシアの紅茶「ゆめ」に入っているバラのつぼみを利用してバラのつぼみピアス・イヤリングを作ってみませんか。レジン液で固めて作っていきます。この記事で分かること・レジンでバラのつぼみピアスの作り方を紹介・手軽にバラのつぼみを入手する方法・10分以内で読めます 2020.03.01basicレジン
basic京都オーパールをレジンに封入すると発色は?ピアス、ペンダントに活用 京都オパールは、京セラが独自開発した人工オパールです。人工オパールは他にもあったのですが、人工的な染色を加えることで、多彩なカラーを楽しめるようになりました。ハンドメイド作品に使うことで、ゴージャスさを追加することが出来ます。京都オパールを使った作品も紹介しています。 2019.12.25basic
basic【様々な素材でタッセルを作ろう!】タッセルメーカーに挑戦してみました 季節を問わずに、人気のタッセル 手作りタッセルが人気です。 そもそも、タッセルって何?という方に解説しますと、毛糸・絹糸などを束ねた房飾りのことをいいます。カーテンを留めたりするときにぶら下がっているのがタッセル。これをハンドメイドに応用しますよ。 2019.06.05basic
basicチェコビーズはオールシーズン、どんなアクセサリーでも映えます! チェコビーズは、アクセサリー素材の中でも種類が豊富で、比較的安価に入手ができ色々な形に変化する万能パーツです。名前にもあるようにチェコ共和国で作られていてオールシーズン、どんなアクセサリーでも映えるのが特徴。アクセサリー紹介してます。 2019.05.15basic
basic夏に使いたいアクセサリー素材 シェル、チェコガラス、カットガラス アクセサリーパーツも衣替え ゴールデンウィークを過ぎると、気温がぐんぐん上昇しますね。衣替えと一緒で、アクセサリーのパーツも夏仕様にしたいところです。 使用するアクセサリーや使用する場所に合わせていくと色々ありすぎますが、素材感で涼を演出できるものを選んでください。 2019.05.10basic
basic【保存版UV/LEDレジン取扱注意点】レジンアレルギーにならないための注意点 UV/LEDレジンで作品を作る人が増えてきましたが、しっかりと手袋してますか?レジンアレルギーにならないために注意しなければいけない点を説明しています。一度レジンアレルギーになったら、完治は難しいようです。そうなる前に読んでほしいです。 2019.05.01basicレジン
basicハンドメイド作家の仲間は必要?不要? 家でコツコツ作業していると、なんだか寂しい風がぴゅーっと吹いてきませんか?私はフリーランスでWebの仕事もしているので、FMヨコハマ聞きながらパソコンと対峙して…いやいや向かい合って仕事していると、人との接触が恋しくなったりするのですが… 2019.04.30basic
basicメガネ留めの作り方やコツを初心者・不器用さんにやさしく解説 メガネ留めの達人になろう!アクセサリーの幅が広がります メガネ留めとは、ワイヤー類を使い、淡水パール、天然石、半貴石など穴が小さくピンが入らないパーツを留める時に使います。メガネ留めが苦手な桃つが、初心者さんにも優しく解説してます。 2019.04.13basic
basic手持ちピアスをプチプラで華やかにする簡単裏技!固定ピアスにゆれるピアスをプラスするだけ 一粒のパールピアスをスイングタイプの華やかピアスへ シンプルな1粒の真珠のピアスは1つ持っていると、冠婚葬祭に使えるのでとても重宝します。でもお祝い事の席では、少し寂しい時ありませんか? ほんの少し手を加えるだけで、とても華やかなピアスになるんです。 2019.03.01basic
basicチェーンネックレスは既製品と手作り、どちらが安い?小判チェーンで検証 チェーンネックレスは既製品派?手作り派?既製品と手作りでは、どちらの方がコストが安いのかを小判チェーンで検証。作り方も解説しています。 2019.03.01basic