PR

【ハンドメイドの著作権】これって違法?コピーじゃないけど似た作品かも?疑問や不安を解決します

ハンドメイドの著作権問題を解決copyright
記事内に広告が含まれています。

ハンドメイドアクセサリーを作っていていて、もしかしてこれって著作権侵害なの?違法なの?といった問題を解消しましょう。

オリジナル作品だけど、別の作家さんが似たようなアクセサリー作ってたかも。これって著作権の侵害?不安に思うことありませんか?

悩む女性

ハンドメイド作品が世に溢れているため、どうしても似たような作品になってしまったり、自分が好きなデザインで作ってみたら、そのデザインを専門に作っている作家さんからクレームがきたなど、難しい部分であります。

反対にネットアプリを使用して販売をする場合、例えば、自分の作品を完全コピーされて販売されていた場合にどうするか?

気を付けなければいけない点を紹介します。

*自分の経験や文献を参考にしていますので、更に詳しく確認したい場合は専門の機関にご相談することをおススメいたします。相談機関も記事内に紹介しています。

この記事で分かること

・ハンドメイドの著作権とは
・著作権と商標登録の違い
・著作権違法になる作品とは

・他の作家さんの作品とデザインが似ていると言われたら…
・自分が作っている作品と同じ作品が出品されていたら

スポンサーリンク


著作権て何?

よく耳にする言葉ですね。著作権とは、知的財産の一つでコピーライトとも呼ばれます。©が著作権マークになります。著作権は、著作物を作成すると発生するもので、特に何かに登録しなくても良いそうです。

著作権マーク

簡単に言ってしまうと、自分で作った作品を世に公表した時点で著作権は発生します。

どうしても自分の作品の著作権を証明したい場合は、文化庁で登録することができます。そう考えると著作権は、先行者利益が大きいですよね。

私はWebデザインの仕事もしていますが、「著作権フリーのイラストです、写真です」と書いてあっても、商用利用不可です!と書いてある場合があります。これを見逃してクライアントさんに納品してしまい、そのデザインがバッグやハンカチといった形になって販売されると、その時点でアウト!なわけです。

著作権の侵害によって訴訟問題になと補償金額が大きく場合もあるので、気を付けたいところです。

著作権についての細かい説明は、こちらを確認してください。

著作物を無断で使うと? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC

スポンサーリンク


 著作権と商標登録の違い

著作権は特別な手続きが不要ですが、商標登録は特許庁の許可を受ける必要があります。審査を受けて、似たようなものが先にある場合は審査が通らないようです。

また登録するには費用も発生します。

会社のロゴマークなどはよく商標登録されていますが、カーリングの「そだねー」も北海道の製菓会社が商標登録しています。

著作権の場合、本人が亡くなってから50年経つと権利を失いますが、商標権の場合は10年で失ってしまい期間は短いのですが、更新手続きが可能なので更新すれば半永久的に使い続けることができます。

著作権と商標登録についての細かい説明は、こちらを確認してください。

商標登録と著作権の違いとは | 知財辞苑

 

気を付けないと著作権違法になってしまう点

ここからが本題ですね。

では、これをやってしまうと違法になってしまうものを紹介します。

f:id:keep-smiling-keep-shining:20190102201735j:plain

著作権のあるキャラクターを模倣した作品やキャラクターのついた生地を用いる

著作権フリー・商用利用可で有名なのは「くまもん」です。くまもんモチーフはセーフですが、世界的に有名なミッキーマウスなどは違法になってしまいます。

生地を使う布小物のハンドメイドは、商用利用不可のものがあります。有名なのは「マリメッコ」他にも「ソレイアード」「リサ・ラーソン」です。

時々、似たような風合いの生地を使って「〇〇風」と表示して販売する方もいますが、不正競売防止法と商標権などでチェックが入ってしまうことがあります。

ミッキーマウスの生地を布小物として販売することも、生地の一部のミッキーマウスを使ってヘアーゴムやピン留めを作って販売するのも違法になってしまいます。

ネットアプリ販売で、ディズニーなど商用権のあるものをハンドメイドでカスタマイズ販売している方がいます。
ネットアプリの事務局に「違反ですよね」と一般の人が訴えても、なかなか対応できない状況です。
しかし、著作権側の人から訴えがあれば「当事務局はガイドラインに記してありますので、この件に関しては出品者が勝手に行ったことです」と、全面自己保護に入るかと思います。くれぐれも気をつけてください。

ちなみに購入した人も違反になってしまいます。

 

生地に関しては、販売する規模によっても大丈夫、不可の場合があります。

分からない時は、販売元に確認するようにしてください。

信楽焼の箸置き

右から2番目の作品をスターウォー〇のキャラクターと言ったら違法ですが、緑のおじさんです!とか、カエルの妖精です!と言ったらOKなわけです。

作者が、カエルの妖精だと思って見本を用いずに作った場合はOKです。

でも、危ない橋を渡るのはできるだけ避けましょう。

言ってしまえば、うまい棒のキャラクターもド〇〇もんに似てるけど、ギリギリな感じですしね(;´∀`)

スポンサーリンク


無料レシピや本に掲載されている作品

無料レシピに関しては、販売利用可・販売利用不可と書かれているものもあります。

一般的には、不可と思っていた方が良いでしょう。自分で作って楽しむためのものです。

本に掲載されているレシピは、作家さんの知的財産です。こちらを完全コピーしての販売は違法になります(もちろん、販売利用可とあればOKですが)。

本から得られる情報は大きいですし、多くの作品を見てイメージを膨らませることでオリジナルの作品も生まれてきます。

勉強させて頂く、自分のために楽しむ程度で、本や無料レシピは使用させてもらいましょう。

ハンドメイドショップや手芸店のアクセサリーレシピも要注意です。

弊社レシピ掲載のデザインをそのまま複製した作品の販売はご遠慮いただいております。(インスピレーション・ソースとしてアレンジの上ご利用いただく事は可能です。)詳細はご利用ガイドに掲載しております。

出典 貴和製作所

他の作家作品の模倣

数あるハンドメイド作品です。使うパーツも似てしまったり、工夫する点も似てしまったりします。これを意図的にやってしまうことは、完全にNGです。

人気ハンドメイド作家さんの中には、YouTube内で製作動画をアップされている方がいます。親切な作家さんは、「作り方とか材料は真似していいですよ。でもちょっとニュアンスはちょっと変えて下さいね」とメッセージを残される方がいます。

全く自分のオリジナルで作ったけど似たような作品ができてしまうこともあります。これは私の中ではOKです。すみません、私の中でって(´∀`)

双子の赤ちゃん

滅多にあることではないのですが、ミラクル的に他の方が作った作品と寸分違わずに同じ作品ができてしまった。その方が、商標登録しているとか、意匠登録しているとかであれば、裁判になったときには不利であることは間違いありません。

個人(ハンドメイド作家)であれば、話し合いをしてお互い納得のいく答えを導き出す方法になると思います。裁判ともなると、時間と費用が発生するからです。

しかし、相手が会社ともなると状況によっては裁判に発展する可能性も…

こういうとき個人事業主のハンドメイド作家は立場的に弱いんですよね。。。

しかし、そんなハンドメイド作家さんの強い味方になってくれるのが、【FREENANCE】

FREENANCE(フリーナンス)とは、初期費用・月額費用が無料で利用できる「お金と保険」のサービスです。

入会費・月額日無料、無料でアカウントを開設するだけで「あんしん補償」のサービスが受けられます。

万が一、著作権侵害があった場合でも、最高500万円の補償が出ます。

フリーナンスのあんしん補償の内容

これ、すごくないですか!!

アカウント開設するだけで、入会費や月額日も無料でありながら、フリーランスやハンドメイド作家さんに嬉しいサービスがてんこ盛り。万が一のための保険なので、もし心配な方はアカウント開設してみてはいかがでしょうか。

【FREENANCE】公式ページをチェックする

FREENANCEに関する詳しい内容は、こちらのページでもまとめています。

作品を作っていくと、似たような作品になってしまうのは仕方がないことかもしれません。そして、もし私が作った作品に似たような作品を出している方がいても、私はクレームしたりはしません。こじれて裁判になった時の精神的ダメージ、時間とお金の浪費を考えると、お互いの良識を重んじましょうとなるからです。

スポンサーリンク


全く同じ作品が何種類も出品されていたら

もし、自分と同じ作品が何種類も販売されていたらどうするかです。

全くの完コピーかもしれないですし、リサイクル販売(自分の作品を購入した方がそれをまた販売すること)かもしれません。

ネットアプリを利用されている場合は、運営者に連絡するのが手っ取り早いと思いますが、運営者側は基本、双方で話し合ってくださいという回答しか返ってこないようです。

例えば、駐車場に車を停めていて事故にあったときに、当人同士の話し合いになりますが、それと同じだと思ってください。

しかし、訴訟問題とかそういう大きい事ではなくて「マネしないでね」ということであれば、出品している方のスクリーンショットを撮っておいて、運営事務局に連絡してください。また、出品作品の説明に「デザイン盗作禁止」と記載することもできます。

どうしてもオリジナル作品で盗作されたくない場合は、意匠登録をしてその旨を記載する方法が効果的です。実際にそのような表記をしているハンドメイド作家さんもいます。

が、コピーされてると思ったら、まずは怒りよりも「マネされるほどの良い作品なのね」と、まずは思ってみてください(*^^*)

スポンサーリンク


キットで作った作品

パーツショップや手芸店で販売されているキット作品ですが、「商用利用禁止」などの記載がある場合は販売できません。

ピアスキット

👆このようなキットで売られているもの

私が持っているキットには、商用利用禁止とは書いてありませんでした。

記載がなく、そのキット作品を販売したい場合は販売元に確認をされるのが確実です。

イラストACや写真ACの使用

無料で使用できるありがたいイラストACや写真AC、他にも著作権フリーで画像や写真を利用できるサイトがあります。

しかし、作家さんや写真家さんの中には、画像使用の際に誰が作った(撮った)か名前を入れてくださいという方もいます。

著作権フリーの画像でも使い方がまちまちになりますので、作者からのコメントなどを読み落とさないように気をつけてください。

当日版権システム

大きなホビーショーなどでは、当日版権システムというものが適用されることもあります。

イベントに出展し、ある作品に登場するキャラクターる等のガレージキットの製作・販売を希望するアマチュアは、イベント主催者を通じてその作品の著作権・商品化権所有者である版権元から、イベントの開催期間中かつイベント会場内に限りガレージキットを商品として展示・販売することについての許諾を受け、その上で展示・販売活動を行なう。それ以外での販売、前金を取っての予約、後日発送等の行為は禁止されており、許諾を受けていないガレージキットは販売することも、展示することもできない。

通常の企業間で行なわれる商品化の許諾プロセスとは異なり、手続きは大幅に簡略化されている。一般的には、略式の書類提出、ごく簡単な写真監修、版権料(ロイヤルティー)の支払い、商品サンプルの提出、等のプロセスを経るが、版権元によってはそれらすらも省略する場合もある。

この制度はガレージキット展示即売会に特有のものであり、アマチュアによる商業的側面を持ったファン活動の一つのあり方として、コミックマーケット等で販売される同人誌とよく比較される。また現在では既成事実として複数のイベントでも採用されているが、元々は泥縄的に編み出された制度のため、内部には様々な矛盾・ひずみが見られる。

引用:当日版権システムwikipedia

このようなシステムがあることも知っておくと良いかと思います。

AIが作った画像の著作権は?

AIで作った画像やイラストって見たことあります?

実は、すごいんです。次の2枚は、Stable Diffusion anything-v4.0 を使って生成しました。

AIで生成したイラスト

プロンプトには「girl」といれただけで、こんな可愛いイラストを自動生成してくれちゃいました。

AIで生成したイラスト

こちらの画像は、「handsome doctor」と指定してAIが自動生成したイラスト。

こんなイラストをAIが作ったら、イラストレーターも困りますよね。でもAIが自動生成したイラストってどうなるのか?

現時点では、AIが自動生成した作品は著作権フリーとなるそうです。

しかし、AIと人間が共同作業をした作成した場合、人間の創造力が反映された部分には著作権の保護が及ぶとして、登録申請の際に「AIが自動生成した部分」と「人間が創作した部分」を分けて明記するよう求めているようです。

今後、いろいろな話し合いや法整備が必要になってきそうですね。

 

ハンドメイドの著作権まとめ

オリジナリティ溢れる作品を作るのが1番なのは分かっています。

しかし、似たような作品ができてしまうことも、販売パーツが一緒だったり、デザインパーツが一緒だったりすると仕方がないことでもあります。

自分の意見を取り入れながら素敵な作品を仕上げてください。

著作権、商標登録などについて詳しく知りたい場合は、地域の無料法律相談などに問い合わせてみると良いでしょう。 

公共社団法人著作権情報センター
「著作権無料テレホンガイド」
電話: 03-5333-0393
受付時間 10:00~12:00   13:00~16:00(土日、祝日を除く)
相談室(著作権テレホンガイド)では、専任の著作権相談員が、電話により、著作権制度全般に関する質問や、著作物の利用に関する相談に応じています。

 

スポンサーリンク


copyright
スポンサーリンク
桃 つゆみをフォローする
スポンサーリンク

手作りアクセサリー初心者からハンドメイド作家をめざそう

コメント

  1. Futomenokachan より:

    キャラクターの生地など、結構疑問に思ってた事だったので勉強になりました!!
    ハンドメイド、ついつい買ってしまいます笑

  2. keep-smiling-keep-shining より:

    UVレジン枠でも、何も書いてないのですがディズニーのミッキー形のものがあるのですが、それがキャラクターとして売られているのか、一般的にネズミの形として売られているのか微妙なところがあったりして、なんだか難しいですよね(;´∀`)

タイトルとURLをコピーしました