100均素材のフルーツ棒/スライスフルーツ
100均の「ハンドクラフトコーナー」が充実してきました。もちろんそのコーナーはよくチェックするのです。が、しかし
レジンで使えそうな100均パーツを探すときには、「ネイルコーナー」もチェックします。ここのコーナーが、なかなか使えるんです。
今回、使用するのがスライスフルーツ。
スポンサーリンク
フルーツ棒とスライスフルーツの違いは?
写真のスライスされたフルーツは、セリアで購入したものです。1袋3個入りで108円。
今回は2袋6種類のスライスフルーツを入手しました。本当は、バナナとかキウイとかもあるらしいのですが、人気のためか品切れ (ToT)
ダイソーでは、フルーツ棒として売られているようです。ダイソー行ったのですが、売り場が小さかったからか売っていなかったんですよね。
こちらが、フルーツ棒になります。カッターで好きな大きさにカットして使います。
100均だと4本108円のようですが、Amazonだと12種類50本入って798円。100均よりも安いんですね~。プライム会員なら送料無料なので、1クリックで手間なし。
こうやって見ると、消しゴムみたいです。
【陳列場所】
●セリアはネイルパーツコーナー
●Can★Doはネイルパーツコーナー
●ダイソーはハンドクラフトコーナー
こちらをチェックしてみてください。
店舗によって陳列状況が変わるので、不明な時はお店の方に聞いてみてください。
レジンで固めてしまおう!
アクセサリーパーツの一部としてスライスフルーツをレジンで固めてしまいます。
材料は、レジン液以外は100均で手に入るものです。
赤矢印のついているモールドは、ダイソーで購入したものです。
写真左から時計回りに、レジン液、モールド(レジンの型)
・100均のスライスフルーツ
・三角皿
・ヒートンキャップ2個
写真にはありませんが、ピンバイスが必要になります。こちらも100均で購入可能。
100均パーツでアクセサリーパーツ(作り方)
こちらの作品作りました。
難易度 ★
製作時間 約10分/1個
型にレジン液を7分目程いれたら、スライスフルーツを並べていきます。
規則的に並べても、不規則で並べても可愛いと思います。
私は同じ種類のフルーツでまとめましたが、ライムとオレンジをを混ぜたりしても可愛いかもしれません。
スライスフルーツは軽いので、しっかりとレジン液に浸してくださいね
こんな感じで配置をし、更にレジン液を追加しました。レジン液は、型ギリギリまで充填してます。
約1分間UV/LEDライトで硬化してから、モールドを裏返して更に1分間硬化します。
取り出すと、表面が少し波打っているので、レジン液を薄く塗って表面を滑らかにしたら、1分硬化します。
側面をピンバイスで、ぐりぐり穴あけします。
今回は100均の1.2㎜ピンバイスを使用。ヒートンキャップが入るくらいの穴があいたら
ヒートンキャップにレジン液をつけます。
たっぷり目につけてください。つけたら、先ほどの穴にいれてUV/LEDライトで1分硬化します。
出来上がりました。
フルーツがライムからレモンに変わってますが、そこはスルーして下さいね。
並行して作業してたので、ライムの写真撮り忘れました💦
出来上がった4種類のアクセサリーパーツです。
スポンサーリンク
アクセサリーに加工
バッグチャームとピアスに加工しました。
バッグチャームのパーツは、パーツクラブで160円(税抜)で購入してます。
ピアスは、ロングスティックを使ってみました。
8月後半ですが、これ7月初旬に紹介すれば良かったなぁと。。。
こういう「あらま~」的な部分も含めて、桃つのブログと思って下さいまし。
おまけ
コモモのトリミングをお願いしました。お散歩にも行ってもらい、トリマーさんがこんな感じでしたよ~と写真を送ってくれるのですが、、、
笑顔のコモモ。そして、後ろになにやら犬影が。
あらま、こういうことだったんですね~。
神経質で、犬友達が少ないコモモですが、このワンコとは仲良くなれたのかな~。
ランキングに参加しております。
よろしければ、ポチお願いします。
スポンサーリンク
コメント
カットフルーツのアクセサリー、とってもキュートです。レジンって無限大ですね。コモモちゃん、オチリ匂われて困惑してますね?お友達になれたのかな?
9月にボランティアバザーがありまして、小学生でもお手頃なお値段で買えて、可愛い小物が作れないかなぁと思っていたら、フルーツにたどり着きました。最近の小学生は、お洒落さんが多そうです(≧▽≦)
コモモは去勢手術をしてないので、それもあってかよくお尻クンクンされてます。ようやく暑さも落ち着いて、お散歩が楽になってきましたね。