100均のUVレジン液は使えるか検証!口コミやおススメのレジン液は?

100均のレジン液を徹底検証した口コミレジン

100均レジンの色味をチェックすると

半円のモールドを使って、硬化後のレジンの色味をチェックしました。

100均レジンの色味を検証

チューブレジンは、先ほども書きましたが、チューブから出した時にマーブルになっているので、混ぜる手間が必要でして気泡が入りやすかったです。

でも、色自体は綺麗だと思います。レジンアクセサリーに使っても十分いけます!

1つ1つ丁寧に見ていきましょう。

チューブのUVレジン液クリアハード

クリアタイプのレジン液。

100均レジンのクリアカラーを硬化したもの

中にラメやホログラム、写真などの封入物を入れてもきれいにレジンでコーティングできることがわかりました。

チューブのUVレジン液ミルキーピンク

ミルキーピンクなのでクリアーではなく、透過しないタイプのピンクです。

100均レジンのミルキーピンクカラーを硬化したもの

本来なら、透過せずにピンク色になるはずなのでしょうが…なってないですね( ^ω^)

チューブから出した時に、色付きのレジンの量が少なかったのかもしれないです。

チューブのUVレジン液ミルキーグリーン

ミルキーピンク同様、透過しないタイプです。

100均レジンのミルキーグリーンカラーを硬化したもの

こちらは、しっかりと透過せずにきれいなグリーンになってます。

チューブレジンは、どんな風にレジン液が入っているのか分からないので、色の部分が少ないと思った時は、もう少し量を出して様子を見た方が良さそうです。

チューブのUVレジン液コバルトブルー

透過するタイプのコバルトブルー。コバルトブルーという名前が聞き慣れてませんが、ちょっと濃いめの青のことですね。

100均レジンのブルーカラーを硬化したもの

透過してますが、もう少し透明度を上げたい時は色がうすいクリアブルーを使ってもよいかもしれません。

チューブのUVレジン液クリアブルー

コバルトブルーよりも色がうすくて透明度も高いので、中に封入物を入れても映えそうです。

100均レジンのスカイブルーカラーを硬化したもの

しっかり混ぜたつもりですが、ちょっと色に片寄がありますね。

色がうすいチューブレジンを使用する時には、しっかり混ぜたと思っても念を入れてくださいww
こういうデザイン!と割り切って作風にしちゃうのも手ですね。

速乾UVレジン液のホワイト

ホワイトなので、クリア(透明タイプ)と間違えて購入されませんように。

速乾100均レジンのホワイトを硬化したもの

容器からレジン液を出した時にしっかりと混ざっているし、UV-LEDライトで硬化したものは透過せずに色も均一。なかなかやれるレジン液!

クリアーのレジン液と混ぜて使えば、色々な作品もできそうですよん。

速乾UVレジン液のクリアマリンブルー

透過する青です。こちらもしっかりと色が混ざり、色が均一。

速乾100均レジンのマリンブルーを硬化したもの

基本の色がかなり濃い目なので、クリアーのレジン液を使用して色を調節すれば様々なレジンアクセサリーに使えると思いますよ。

速乾UVレジン液のクリアグリーン

透過するグリーン。マリンブルーのレジン液と比較すると、それほど色は濃くはないですね。

速乾100均レジンのクリアグリーンを硬化したもの

ホワイトと混ぜると、ミルキーグリーンとして使用することも可能です。色味の調節はお好みで。

速乾UVレジン液のクリアレッド

透過する赤ですが、こちらも色が濃い目です。クリアのレジン液を使って色味を調節すると良さそう。

速乾100均レジンのクリアレッドを硬化したもの

しっかり色がつくので、単色でアクセサリー作りにしても映えそうですし、封入物を入れる時はクリアを混ぜて色を抑えてみてください。

100均レジンと月の雫を比較

100均のレジン液とパジコから2021年に発売された「月の雫」を比較してみました。

100均と月の雫のレジン液の比較

上から見た透明度とか見た目は大きく変わりませんが、横から見ると100均のレジン液はよれが見られます。

100均と月の雫のレジン液の比較

100均レジンだとシワが出ちゃいますが、パジコの月の雫はきれいに仕上がっています。

100均のレジン液は1g22円ですが、月の雫は200gボトルだと30.8円(20%オフになっているもので計算)なので、値段的には100均のレジン液の方が安いです。

それでも、より綺麗な作品を作りたい方やレジン作品の販売を考えている方は、レジン液はしっかりと選ばれると良いと思います。

ちなみに私が月の雫を購入しているのは、レジン用品のラインナップが豊富な隠れ工房Green Oceanさんです。

 

レジン液「月の雫」をチェックする

Amazonのプライムセールや楽天スーパーセールも上手に活用してみてくださいね。

 

スポンサーリンク


100均レジン液の硬化具合は?

レジン作品を作っていて一番気になるのが硬化具合。

もう大丈夫!と思ってモールドから取り出したら硬化不良があったりすると、泣きたくなりますよね(;´д`)

チューブのUVレジン液、速乾UVレジン液、共にUV-LEDライトをモールドの裏3分、モールドを返して表1分、合計4分照射してます。

100均レジンの硬化具合を検証

速乾UVレジン液は、問題なく硬化。硬化不良はありませんでした。

が、しかし、チューブのUVレジン液は4分照射しても硬化不良あり。説明書きに硬化時間は5分から30分とありましたが、細かい説明がなかったので「太陽光」での硬化時間だと思ってました。

しかしUV-LEDライトで4分照射しても硬化不良があるというのは、扱いやすさでいったら微妙かなぁと🤔

100均レジン液で作ったネコのパーツ

こちらはネコ型モールド(ダイソー)に速乾レジン液をいれて硬化したもの。グラデーション具合を見たかったので作ってみました。

表面の硬化が今一つキレイではないですが、トップコートを使用すればきれいに仕上がると思います。

元々のレジン液の色が濃い目なので、グラデーションにするときにはクリアのレジン液で色を薄めてから作るともう少しすっきりした作品になると思いますよ。

100均で購入できる、ちょい足しおススメアイテムを紹介!100円だけどレジンで効果抜群のおすすめアイテムは次のページで紹介してます。

一塗りでマットコーティングできちゃうとか、1つあると作品作りが楽しくなるアイテムですよ。

併せて、ダイソーの速乾UVレジンの色味も紹介してます。

 



レジン
スポンサーリンク
桃 つゆみをフォローする
スポンサーリンク

手作りアクセサリー初心者からハンドメイド作家をめざそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました